絶景の上高地&黒部ダム
こんにちは!本日は、弊社社長が出張で行ってまいりました長野県の名所をご紹介します♪お天気にも恵まれ、写真を見ているだけでも「行きたい!!」と思うこと間違いなしの名所です☆みなさまも、夏休みの旅行先にいかがですか?



ツバメ、巣立ちました!^^
7/13(金)、ついにこの日を迎えました…!朝から、仲間のツバメたちがスタンドのまわりを飛び交い、まるで巣立ちを歓迎しているかのようなムード!!いよいよ、ヒナが巣立つときが…。
巣から出て、スタンドの作業ルームの壁沿いに少しずつ飛び移り、おそるおそる歩みを進めるヒナたち。疲れて巣に戻ったりを繰り返しますが、親鳥が根気よく見守ります。
約一日、出たり入ったりを繰り返しながらも、無事4匹が飛び立っていきました★スタンドのスタッフも、いまかいまか、と待ちわびた瞬間。さみしくなった巣を眺めながら、元気に巣立ちの日を迎えられたことを嬉しく思いました。

ツバメ、もうすぐ巣立ちです…
今週は過ごしやすい日が続きますね。7月下旬には梅雨もあけ、平年並みの暑さが訪れるようですが、少し拍子抜けしたような陽気です。
さて、6月頭に、昭和シェル勝田三反田SS作業場の壁に巣作りをはじめたツバメ。6/20頃にはヒナが孵化し、毎日毎日、交代で懸命に子育てをしてきた親鳥。7/10現在、ヒナがこんなに大きくなりました!
羽を広げて、巣のフチに立ったりと、今にも飛び立ちそうです。にぎやかでほっこりとした日々ももうすぐ終わりなのかもしれません。少しさみしいですね。あと少し、見守っていきたいと思います(^^)

梅雨のお出かけ「雨引観音のあじさい」
本日は、大雨(><)風も強く、外が嵐のようです…。外出される方は、足元に十分お気を付け下さいね。
梅雨時期は、つい家にいたくなりますが、この時期にきれいなのが「あじさい」です。茨城にも名所がたくさんありますよね♪今回は、桜川市にある”雨引観音”をご紹介します☆
北関東自動車道、桜川筑西ICから15分のところにある雨引観音は、桜、ツツジ、牡丹、紫陽花などが咲き、花の名所としても有名。梅雨の時期に咲くあじさいは特に人気があります。


池にあじさいを浮かべる水中華は7月1日から(予定)とても美しいですね。

2019年のあじさい祭 は~7月20日(土)まで。10種類3000株のあじさいが新緑に映え、境内を埋め尽くしています。
雨引観音(雨引山楽法寺)桜川市本木1番地 8:30~17:00
ツバメの赤ちゃんが孵化しました!

6/4の記事でお伝えしました「ツバメ」の巣作り!このほど、無事ヒナがかえりましたのでご報告させて頂きます♪親ツバメが交代で子守をする姿は健気で癒されますね。巣立ちまでどれくらいでしょうか?経過を見守っていきたいと思います☆